趣味について教えてください
映画
ずっと昔から趣味として挙げられるのは映画を見ることかな。
小学低学年ぐらいから親に連れられて映画館行ってて、それがずっと今も続いてるっていう感じで。
昔は一回入ったらずっと映画館にいることができました。
小さいころは1つの映画を最低2回は見てました。最初頑張って字幕をひたすら見て、大体内容を把握してからもう一回見て、なるほどという感じで。
ずっと見てる人が多いので、結構人が変わらんから座るのが大変でしたけど。並ぶ人も多かったし。
メインで行ってたのが、今はHEP FIVEになってる北野劇場っていうところで、何か映画館が2個か3個かあるビルの一番上の階にあって、そこでよく正月とか休みの時に夏休みとかいろんなときに行ってましたね。

私も多分初めて映画見たのはそこですね。
小さい頃にゴジラ見に行こうって言われて親に連れていかれたんですけど、ゴジラはもう終わってて、別の映画を見て帰りました。興味なくて寝てました…。並んだのだけは覚えてます(笑)
僕もそこでゴジラ見たなあ。ゴジラの80年ゴジラみたいな、何かそんな感じのやつで。
何かスーパーエックスっていうね、何かUFOみたいな自衛隊の乗り物が出てきて、そいつが何とかゴジラを追い払おうっていうような戦いをするみたいな映画なんですけど。
一番最初の白黒の時からゴジラ単体ででてくるやつは何回かリバイバルされているんですけど、全部見てます。
他のゴジラ対何とかもほぼほぼ全部見てますけどね。
ゴジラは好きなんです。最初に公開されたハリウッド版のゴジラがめっちゃイグアナみたいなゴジラで。
何か泳いだり、魚食ったり、全然違う。これゴジラちゃうやんって批判をすごい浴びてました。その次に公開されたハリウッド製のゴジラはそこそこゴジラをしてたんですけど。
一番最近公開されたのはゴジラ対キングコングっていうのですね。またこのゴジラも何これ?みたいな感じになってて。ゴジラが走るんですよ。そんな軽いもんちゃうでと。重厚感のあるというか、のしのし歩くからゴジラなんですけどみたいな。



ハリウッド版のゴジラってちょっとなんかシュっとしてますよね。
その1個前はね、結構ごついの作ってたんですけど、そのキングコングが混じりだしてから何かちょっとシュっとしたし、走って飛んでパンチするとかしてて、これ何か前評判が良くなかったけど、一応みとくかって行ったらやっぱりあかんかった(笑)
その次に日本で「ゴジラ-1.0」ていうのが公開されて、それはすごい良かったんですね。
これがゴジラですよという感じで。すんごいかっこよくゴジラを作ってて、これいいなと。その前の「シン・ゴジラ」もすごい良かった。
ああいうやっぱちょっと怖い感じ、かっこいいゴジラっていうのが好きでよく見てましたね。
子供の頃は、ゴジラってすごくいいもののキャラクターというか、生き物になってて、悪い怪獣と戦ってみんなを守ってますみたいな設定に一時期なったんですけど、その時代は、子供の頃はそれが好きでした。
今見るとうーんてなりますけど。ちょっとゴジラとしてどうなの?という感じはします。
シリーズはすんごい死なずにずっと頑張ってます。何世代が変わりましたけど。
ゴジラも一回骨になったりしてますしね。



私はシン・ゴジラは4Dで見に行きました。夫と長女とで行ったんですけど、長女途中で寝てました。座席動くのに(笑)
結構シンゴジラを子供が見てたら退屈な部分もあるやろなと思いますね。
何か会議してるからね。なんとか対策はなんたらかんたら、アメリカがどうのこうのでずっと喋ってて、なんかそういうところも大人が見たら面白いですけど、子どもにしたらたぶん退屈なんでしょうね。全然ゴジラ出てけえへんし。
出てくるところはめっちゃかっこよくできてますけどね。
ゴジラは邦画ですけど、結構洋画の方が基本的には好きで、「バックトゥーザフューチャー」とかですね、「ゴーストバスターズ」とか「タイタニック」とか大作みたいなのは大体映画館で見てますね。



結構最近「ゴーストバスターズ」やってましたね。
それはちょっと見に行かなかったんですけど、Amazonとかで見ましたね。いろんな映画が早めに配信される。
なので、あんまりかなっていうのは待つみたいな。どうしても映画館で見たい風の映画と、そうでもない風の映画があるんで、でっかい画面で見たいやつとテレビの画面でもいいかみたいなやつ。
そういう意味だと邦画ってあんまり映画館風じゃないかな。
ドラマ的な部分に結構重きを置いてる映画が多いから、そこはまあ別にテレビ画面でもいいかみたいな感じがして。
スキー
アウトドア系でいうと最近全然やってないんすけど、スキーは好きですね。昔は会社でもやってたので行ったんですけどね。
小学校ぐらいに親に連れられて、合宿みたいなのに叩き込まれてそれでスキーを覚えたんすけど、そっから結構スキー楽しいなっていうので、学生の時とかも行ってましたね。
まあ、あんまり上手くはならなかったですけど、そこそこ足揃えて滑れるぐらいにはなったんで。
めっちゃ急なとことか、高いとことか怖いのは好きじゃないんで、めっちゃ急勾配なところは滑れないんですけど、そこそこ緩いところをすーっていって気持ちよく滑れるんで、そういうのは楽しいですね。
一回だけこけて骨折したんですけど。右肩を骨折して、ちょっとこう腕の上がりが悪くなりましたね。
スキー楽しいんですけど、どうしてもこう足が痛くなって。何か長いことやってるのが辛いんですけどね。
スキーのくつ、何回か頑張って買ってみたんですけどね。どうやってもやっぱり痛くなって。
途中、スノーボード一回やったことがあるんですけど、あれは結構くつとかはちょっと楽なんですけど、スノーボード自体がしんどい。
滑るのしんどいし、一回座り込んだら立つのがしんどい。スノーボードを支えるもんもないし、なんか両足が固まってるし、ボードのおかげで立ち上がるのがすごくむずかしくて。
なんかもう一回やってこれはむかへんな、しんどすぎるわと思って。若者のもんかと(笑)。
スノボは体力はすごい使いますね。意外と滑り降りてるだけで筋肉にはすごいきてるので。しんどいですね。
何かスポーツとしては楽そうなイメージはしますけど。



何かめっちゃ上手くなったら筋肉使わないのかなと思うんですけどね
上手い人って筋肉使ってるように見えないじゃないですか。
ある程度普通に滑る分に、より上手くなればなるほど楽に滑れるようになるとは思いますけどね。
なんかでも競技とかやってる人とか、回転とか見たらさすがにあれは全身の筋肉をつかいまくってるように見えますけど(笑)。
バイク
3年ぐらい前におっさんにしてバイクの免許取って、バイクに乗るのも趣味になりましたね。何かふとした瞬間にバイクとすれ違った時に無性に乗ってみたくなって。
免許とりあえず取りに行ってみるか、どんなもんかなと思って。そもそも乗れるのかな?っていうのがあってたんですけど、教習で乗った感覚としてはまあまあ乗れそうかなっていう感じがしてですね。
教習所も一応普通にすーっと終わって免許取れたんで、もう早速買いに行って。そこから一回だけ乗り換えました。なんかちょっとスポーツタイプというか、カウルの付いた前傾姿勢になるやつだったんですけど、それに乗ってたら何かちょっと背中とか首が痛くなって、ずっと乗ってるとなんか体が悪くなるかもと思って。それで、もうちょっと直立というか、真っ直ぐで乗れるやつに変えたんですけど、それでその辺を走ったりしてですね、
車を運転すること自体はそんなに嫌いじゃないっていうか、二人で乗ったら運転席の方が好きなんですけど、やっぱりバイクとは全然違ってて、バイクはやっぱり運転すること自体がすごい楽しくて。
操作してる感じがすごい楽しいんですけど、車も運転してる方が好きやけど普通に乗ってる感じです。バイクは何かこう運転操作してるぜ!みたいな、そんな自分の体で動かしてるなっていう感じがするんですけど、車はあんましてなくて。曲がるときも体重移動したりするんでね。
車はオートマで普通にアクセルとブレーキだけだけど、買ったバイクはミッションなんで、ガチャガチャこうクラッチ握るっていうか、上げたり下げたりとかしながら、ガチャガチャしながら運転して、何かその辺のどっか山とか行って、景色を見ながらのんびり走るっていうのが好きです。
最初買った時はもうちょっと自分的には何て言うかな、攻めていくっていうか、速く走って何か上手くなって気持ちよく走れるようになりたい人かなと思ったけど、いや、こうやってみるとそうでもないのんびり走ってるだけで全然楽しいなと思って。
それでバイクを変えて、やっぱこっちの方がいいわって言う感じですね。今は。



私も昔はバイク乗りたかったんですけど、親にめちゃくちゃ反対されて断念しました。
バイクは事故になるとえらいことになる確率が高いのでね。今買ったバイクで一回事故に遭いまして、単純に止まってるところに車がボーンてあたってきたという感じで僕に全く責任がないんですけど。
今そのバイクは修理中です。
そういう軽いのだったらまだいいんですけど、やっぱ走ってる時に事故るとバイク側が悪くないと言ってもえらいことになってるのはライダーの方なので。気をつけて運転しなあかんなっていう。自分で言うとなんか自信過剰かもしれないけど、何か自分は安全運転側にいる人やと思ってるんで、結構何か人の横に乗ってて車間が狭かったりすると、すごい怖くなります。結構車間を取る方なんで、今回は止まってた時だったのでそこそこ近くて当たってこられたんですけど、結構車間もとってるし、安全に運転してても被害に遭う可能性はあります。その辺は運要素だと思うんですけど。でもできるだけその確率を減らして楽しんでいきたいですね。
会社にもね、バイク乗ってるでっていう人いますね。でも僕は一人で走るのが好きなんで、一緒に走りに行こうっていうのはあんまりないんですけど。
何か乗ってる時に自分だけの時間になるっていう感覚がすごいあって。何かこう、ヘルメットかぶって、他と隔絶された感じで、景色見ながらのんびり走ってるのがストレス解消というか。
街中はそんな楽しくはないんですけど、それでも街中でも乗ってる時は結構楽しいです。だんだん郊外に行くほど楽しくなっていくんですけど。
なので、おっさんになってから免許取ったけど、なかなかいい決断したなと思います。すごい楽しいですね。
えっちゃん先輩、いろんなお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!
えっちゃん先輩とは仕事上あまり接点がないのですが、システム開発2部でのお話はいろんな人を通してお聞きすることがあり、多くの人から信頼されている方だなあという印象でした。
お話をうかがって、よりその印象が強くなりました。
お話をお聞きすればするほど、温厚篤実なお人柄がにじみ出てくるようでした。
じっくりお話しする機会が今までなかったので、とても有意義な時間をいただけてうれしかったです。